【整骨院・鍼灸院】イベントで集客アップ!具体例と成功ポイントも

整骨院や鍼灸院の経営において、新規顧客の獲得や地域での認知度向上は重要な課題です。その解決策として、近年注目されているのが「集客イベント」です。無料体験会や健康相談会などを開催すれば、地域住民に施術を体験してもらい、信頼関係を築くきっかけになります。
しかし、ただイベントを開催するだけでは十分な効果を得られません。目的設定や適切なプロモーションなど、成功させるための工夫が必要です。当記事では、整骨院・鍼灸院におすすめの集客イベントと、その成功ポイントを解説します。
目次
1. イベント開催が整骨院・鍼灸院にもたらすメリット

近年、多くの整骨院や鍼灸院が、集客アップや効果的なマーケティング戦略の策定を目的に、さまざまなイベントを開催するようになりました。
そこでまずは、整骨院・鍼灸院がイベントを開催する主なメリットを3つ紹介します。
1-1. 認知度の向上
イベントを開催すれば、多くの地域住民に整骨院や鍼灸院の存在を知ってもらうきっかけになります。たとえば、無料体験会や健康相談会を実施すれば、普段は来院しない層にもアプローチが可能です。
整骨院や鍼灸院に行ったことがない方は、「どのような施術が受けられるのか」「整体との違いは何か」など、基本的な疑問を持つケースが少なくありません。
イベントを通じて施術の流れや効果を直接伝えることで、院の存在だけでなくその役割や強みも理解してもらえます。結果として地域での認知度が高まり、新規顧客の来院につながるでしょう。
1-2. 信頼度の向上
イベントは来院者に整骨院や鍼灸院への信頼感を与える効果もあります。施術体験や健康相談を通じて、院の方針やスタッフの対応を直接知ってもらえるためです。特に、施術に対して不安をもつ方にとって、実際に施術を体験するのは不安解消につながります。
さらに、カウンセリングや健康アドバイスを丁寧に行えば、専門性と人柄をアピールでき、参加者からの信頼を得られるでしょう。このようにして得た信頼は、新規顧客の獲得と既存顧客の継続利用を促進するだけでなく、リピーターの増加にも寄与します。
1-3. 地域住民とのつながりの強化
イベントは地域住民と直接交流できる貴重な場となり、院への親近感を高める効果もある試みです。整骨院や鍼灸院に興味があっても、敷居の高さを感じて来院をためらっている方は少なくありません。
たとえば、地域の健康イベントや無料体験会を開催すると、施術だけでなくスタッフとのコミュニケーションも生まれます。このような交流を通じて信頼関係を築いておけば、体調に不安を感じたときに「相談してみよう」と思ってもらえる可能性が高まります。結果として、長期的な集客効果を期待できるでしょう。
2. 整骨院・鍼灸院におすすめの集客イベント例

整骨院や鍼灸院が集客を強化するには、地域住民と直接触れ合えるイベント企画が効果的です。ここからは、特に集客力が高く、参加者との信頼関係を築きやすい3つのイベント例を紹介します。
2-1. 無料体験会
無料体験会は、整骨院や鍼灸院の施術を気軽に体験してもらう絶好の機会です。特に初めての来院を検討している方にとって、実際の施術の流れや院内の雰囲気を直接知れるのは、来院への抵抗感を減らす効果があります。
無料体験会では、姿勢分析や簡単な施術体験を提供すると、参加者自身が身体の不調を実感し、改善への意識を高められるでしょう。また、体験中に施術の重要性を説明しつつ継続的なケアを提案すれば、その場での予約も可能です。施術時間は短めに設定し、多くの参加者に体験してもらうことが、集客効果を最大化するポイントです。
2-2. 健康相談会
健康相談会は、参加者が抱える身体の悩みを直接聞き取り、専門的なアドバイスを提供するイベントです。特に慢性的な痛みや姿勢の改善など、日常的な不調について相談できる場を設けることで、整骨院や鍼灸院の専門性をアピールできます。
相談者一人ひとりに丁寧に対応し、改善策を分かりやすく説明することが信頼獲得のポイントです。施術が必要な場合は体験を提案し、次回予約につなげる流れを作ると良いでしょう。健康相談会は地域住民との関係を深め、長期的なリピーターの獲得につながる可能性を高めます。
2-3. 健康セミナー
健康セミナーは、地域住民の健康意識を高めると同時に、整骨院や鍼灸院の専門知識を生かした情報を提供できるイベントです。ターゲット層に合わせたテーマを設定すると、より多くの参加者を集められます。
たとえば、高齢者向けなら「関節の痛みをケアする体操」、スポーツをする子ども向けなら「ケガ予防の方法」などです。セミナー終了後に個別相談の時間を設けると、参加者が具体的な施術に興味を持ちやすくなり、来院へのきっかけを作ることができます。地域貢献にもつながるため、院の信頼度向上や長期的な集客効果も期待できるでしょう。
3. 整骨院・鍼灸院の集客イベントを成功させるためのポイント4選

整骨院や鍼灸院の集客イベントを効果的に実施するには、事前の準備と適切な運営が重要です。以下では、整骨院・鍼灸院の集客イベント成功につながるポイントを4つ紹介します。
3-1. イベント実施の目的を明確にしておく
まず、イベントを開催する目的を明確にしなければなりません。目的が曖昧だとイベントの方向性が定まらず、成果も得にくくなるためです。整骨院や鍼灸院の場合、主な目的は「新規顧客の獲得」「認知度の向上」「ブランディング」の3つに分けられます。
たとえば、新規顧客を増やしたい場合は、無料体験会や健康相談会が効果的です。認知度を上げるなら健康セミナーの実施、ブランディング強化なら地域イベントやボランティアへの参加が適しています。イベント内容の方向性を固めるためにも、目的をはっきりさせておきましょう。
3-2. ターゲット顧客と適切なイベント内容を設計する
目的を明確にした後は、今後どの客層をメインターゲットにするかを決め、それに適したイベント内容を設計します。ターゲットを先に設定すれば、より参加意欲を引き出すイベントが企画できるでしょう。
たとえば、スポーツ愛好者にはテーピング体験会、子育て世代には産後骨盤矯正の体験会、高齢者にはリラクゼーション系の健康相談会などが挙げられます。このとき、参加者にとってどのようなメリットがあるかを重視することが重要です。健康改善や悩み解消につながる具体的な利益を提示することで、参加率の向上が期待できます。
3-3. ターゲット層に適した方法でプロモーション(宣伝・告知)を行う
イベントの成功には、効果的なプロモーション活動も欠かせません。ターゲット層に合わせた告知方法を選ぶことで、より多くの参加者を集められます。SNSは幅広い年齢層にアプローチできる手段で、特にInstagramは写真や動画でイベントの魅力を視覚的に伝えられる方法です。
高齢者層には、院内でのチラシ手渡しや掲示板への貼り出しが効果的です。ただし、院外での告知は柔道整復師法に抵触するおそれがあるため避けましょう。また、ブログでイベント詳細を紹介したり、既存顧客にLINEやメールで案内を送ったりするのも有効です。
3-4. イベント後にはフォローアップを行う
イベント終了後のフォローアップも、顧客化を促進する重要なステップです。参加者に感謝のメッセージを送り、次回予約や来院を促すことで、イベント効果を長続きさせられます。
たとえば、健康相談会で腰痛の悩みを相談した参加者には、「先日のご相談の内容はいかがでしたか?さらに詳しいケアをご希望でしたら、お気軽にご予約ください」といった個別メッセージを送ると良いでしょう。さらに、アンケートを実施して参加者の満足度を確認し、次回イベントの改善につなげる方法も効果的です。
まとめ
整骨院や鍼灸院が集客イベントを成功させるには、目的の明確化やターゲットに応じたイベント設計、効果的なプロモーション、そしてイベント後のフォローアップが重要です。無料体験会や健康相談会、健康セミナーなどを通じて、地域住民とのつながりを強化し、長期的な顧客獲得を目指しましょう。
イベント開催に不安がある場合は、全国統合医療協会への相談がおすすめです。開業支援から運営サポート、プロモーション施策まで、治療院経営をトータルでサポートしています。詳細は全国統合医療協会までお気軽にお問い合わせください。
この記事の監修者
